皆さん、おはこんばんちは。おーわ(@mof_mof08)です。
花火といえば夏に行われるイメージが強いですが、東京都港区では12月にお台場レインボー花火という冬花火が開催されます。
目次
お台場レインボー花火とは
お台場レインボー花火は2007年から始まった東京都内では数少ない冬の花火大会で、12月の毎週土曜日の19:00~19:10に打ち上がります。(2019年は12/7、14、21、28の開催となる見込み)
打ち上げ場所はお台場海浜公園の鳥の島沖で、おおよそレインボーブリッジの南東あたりとなります。
ちなみに鳥の島から上がるわけではなく、島に隣接させた台船から打ち上がります。(つい最近まで島の上から上がっているとばかり思っていたのは内緒の話w)
お台場レインボー花火の打ち上げを担当するのは丸玉屋小勝煙火。
各地の花火競技会で優秀な成績を収めるなど、実力のある東京都府中市の花火師さんです。
Link:株式会社 丸玉屋小勝煙火店
東京の夜景とお台場レインボー花火を一緒に楽しめるスポット
お台場レインボー花火ですが、東京の煌びやかな夜景とともに楽しめるスポットが都内各所に点在しています。
お台場海浜公園周辺

花火の音と光の迫力を味わうのであれば、お台場海浜公園一帯での鑑賞が一番おすすめです。
花火の音や光を間近で楽しみつつ、年末年始限定の特別ライトアップが施されたレインボーブリッジや東京タワー、煌びやかな屋形船とともに観賞することができます。
また、周辺にはオーシャンビューの飲食店も多数あり、店内でディナータイムを満喫しながら花火と夜景を贅沢に眺めるのもよろしいでしょう。
クリスマスに最も近い回は音楽と花火がコラボしますが、これらを楽しむのであればゆりかもめ 台場駅付近での鑑賞がおすすめです。
テレコムセンター

打ち上げ場所から約2kmほど離れたところに位置するテレコムセンターの展望台も、東京の夜景と花火を楽しむことができます。
なお、オフィスの年末年始休暇にあたる12/29〜31はテレコムセンターも休館となるためご注意ください。
竹芝ふ頭

レインボーブリッジを挟んで対岸にあたる竹芝ふ頭からも楽しむことができます。
距離がおよそ2.5km離れているため迫力には少々欠けてしまうのと、下の方の花火がほぼ見えないのが難点です。
東京タワー

約4km程度離れた東京タワーからも小さいながら見ることができます。
メインデッキでは近くのホテルがある関係で下の方の花火がほとんど見えないため、トップデッキでの鑑賞が推奨です。(別途トップデッキツアーへ参加する必要があります)
その他のスポット(ウワサ含む)
上で紹介したスポット以外にも、晴海ふ頭やスカイツリーの展望台などからも鑑賞できると思われます。
あとこれは友人から聞いた話ですが、どうやら70kmほど離れた茨城県の筑波山からも見えるそうで…今度ちょっと行ってみようかしらw
おわりに
東京の冬を彩るお台場レインボー花火。
打ち上げは10分間のみではありますが、空気が澄んだ冬の夜空に打ち上がる花火は夏花火とはまた違った美しさがあって良いものです。
特別ライトアップを施したレインボーブリッジをはじめとした東京の夜景をながめながら、ぜひ素敵な冬花火を堪能してみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただき、ありがとうございますm(__)m